このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

歯についてこんなお悩みありませんか?

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

歯についてこんな
お悩みありませんか?

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

当院の精密根管治療では「残せない」と言われた歯を残すことができます


「この歯はもう抜くしかないかもしれない…」そう諦める前に、ぜひ当院の「精密根管治療」をご検討ください。
本当に抜かなければいけないのか検査して、残すための治療法はないのかを方法を探すことがとても大事です。

なぜ、一度は「残せない」とされた歯を、当院では残せる可能性があるのか。

それは、診断と治療の「精度」が決定的に違うからです。
従来のレントゲンでは見えない歯の根の複雑な構造や病巣を、歯科用CTで三次元的に正確に把握。
治療中はサージテルで術野を何倍にも拡大し、肉眼では不可能なレベルで細菌に汚染された部分を徹底的に清掃・消毒します。
ラバーダム、ニッケルチタンファイル、MTAセメントを使用した、「精密根管治療」を行っています。

この”精密な”根管治療によって、一般的な「保険の根管治療」では限界があった症例にも対応し、歯の寿命を延ばすことが可能になります。
通常、このレベルの精密な根管治療は自費診療となることが多いですが、当院では、この高度で精密な治療を保険適用で提供し、皆様の「歯を残したい」という願いに応えます。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

保険診療で行う、精密な歯の根の相談

「歯を残したい」という方は、当院に一度ご相談ください
0798ー31-3580
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

保険診療で行う、精密な歯の根の相談

「歯を残したい」という方は、当院に一度ご相談ください
0798ー31-3580
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

精密根管治療は難易度の高い治療です

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

精密根管治療は難易度の高い治療です

根管治療とは、歯の神経まで達した深いむし歯や、歯の根の先に膿が溜まった場合に行う、ご自身の歯を抜かずに残すための極めて重要な治療です。
歯の根の中(根管)は、肉眼では見えないほど細く、暗く、複雑に入り組んでおり、そこに潜む細菌を完全に取り除くのは非常に困難を極めます。
そのため、この治療の成否は、まさに歯科医師の技術と、使用する設備・器具に大きく左右され、一般的な根管治療の成功率は約40%とも言われています。
再治療を繰り返すことで抜歯に至るリスクも高まっていきます。

率直に申し上げて、時間を要する根管治療は、保険診療における収益性が非常に低く、昨今の歯科医院の経営を難しくさせている一因とも言われています。
しかし、当院は、保険診療の枠組みの中で最高レベルの治療を追求することに全力を尽くしています。

正しい知識と確かな技術、豊富な経験を基に、患者様おひとりお一人に合わせた丁寧な治療を行っているからこそ、高い成功率での「精密な根管治療」をご提供できると自負しております。

まず安易に神経を抜くのではなく「神経を残す治療」の可能性を最大限に追求します。感染が骨にまで及ぶ難症例に対しては、歯を残しながら病巣を取り除く外科的処置も行うなど、あらゆる選択肢で「歯を残す」ことに全力を尽くします。

根管治療は、歯科医療の中でも特に高度な技術と精度を要求される処置の一つです。
保険診療の枠組みで行われる一般的な"精密でない"根管治療の成功率は、歯の種類にもよりますが20~40%程度という厳しいデータがあります。
これは、治療を受けた歯の半数以上で、将来的に何らかのトラブルが再発していることを示唆しています。

なぜ、再治療を繰り返すほど状況が悪化するのか。
なぜなら、生き残った細菌は時間経過と共に薬剤への抵抗力をつけ、より強力な感染源となります。
また、神経を失った歯は栄養や免疫の供給が絶たれた「枯れ木」同然で非常にもろく、感染への抵抗力もありません。
そして、再治療のたびに歯を削ることで、歯質が薄くなり物理的な強度が失われていくためです。

その結果として、歯を残すには治療の「精度」を極限まで高める必要があります。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

一般的な保険と、当院の精密根管治療の違い


  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

一般的な保険と、
当院の精密根管治療の違い


  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

当院ではこの「精密な根管治療」を保険適応で
提供しております

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

当院ではこの「精密な根管治療」を保険適応で
提供しております

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

保険診療で行う、精密な歯の根の相談

「歯を残したい」という方は、当院に一度ご相談ください
0798ー31-3580
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

保険診療で行う、精密な歯の根の相談

「歯を残したい」という方は、当院に一度ご相談ください
0798ー31-3580
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

当院が選ばれる3つの理由

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

当院が選ばれる3つの理由

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

1.精密治療で実現する、低い再発リスク

当院では保険適用で精密根管治療を提供しております。

当院では、保険診療の範囲内で、精密治療用のルーペ(サージテル)を用いた精密な根管治療をご提供しています。

通常、保険診療の場合、精密機器を使用することはありませんが、
サージテルを使えば、歯の根の内部を明るく拡大して直接見ることができるため、虫歯の原因を正確に突き止め、健康な部分を不必要に削ることもありません。

また、私たちは無駄に歯を削らないだけでなく、原因を追究しながら高精度の根管治療が可能になるため、「歯を長持ちさせる」ためには不可欠だと考えています。

これにより治療の成功率を高め、みなさんの歯を残すことができます。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

1.精密治療で実現する、
低い再発リスク

当院では保険適用で精密根管治療を提供しております。

当院では、保険診療の範囲内で、精密治療用のルーペ(サージテル)を用いた精密な根管治療をご提供しています。

通常、保険診療の場合、精密機器を使用することはありませんが、
サージテルを使えば、歯の根の内部を明るく拡大して直接見ることができるため、虫歯の原因を正確に突き止め、健康な部分を不必要に削ることもありません。

また、私たちは無駄に歯を削らないだけでなく、原因を追究しながら高精度の根管治療が可能になるため、「歯を長持ちさせる」ためには不可欠だと考えています。

これにより治療の成功率を高め、みなさんの歯を残すことができます。

2.徹底した衛生管理

当院では、精密根管治療の際に「ラバーダム防失」を行います。

これは、治療する歯だけをシートから出すことで、細菌を含む唾液が治療部分に触れるのを防ぐ、シンプルながら極めて効果の高い方法です。
これにより、根管内への細菌感染を確実に防ぎ、治療後の再発リスクを低減します。

また、このシートは、根管の洗浄に使う薬剤がお口の中に広がるのを防ぐ役割も果たし、患者様がより安全で快適に治療を受けられる環境を整えます。

見えない部分だからこそ、一切の妥協を許さない。
それが私たちの衛生管理に対する姿勢です。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

3.確かな技術力を持つ院長が、丁寧に治療を担当

根管治療は、歯の寿命を左右する非常に繊細で高度な技術を要する治療です。
当院では、その全ての精密根管治療を、豊富な経験と実績を持つ院長が一貫して担当いたします。

院長は、国内外の学会や研修会に積極的に参加し、常に最新の知識と技術の研鑽に努める根管治療のエキスパートです。
院長自らが全ての工程に責任を持つことで、診断の精度を高め、治療方針にブレが生じません。

「他院で抜歯しかないと言われた」「治療を繰り返している」といった難しい症例にも真摯に向き合いますので、安心してご相談ください。

 

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

3.確かな技術力を持つ院長が、
丁寧に治療を担当

根管治療は、歯の寿命を左右する非常に繊細で高度な技術を要する治療です。
当院では、その全ての精密根管治療を、豊富な経験と実績を持つ院長が一貫して担当いたします。

院長は、国内外の学会や研修会に積極的に参加し、常に最新の知識と技術の研鑽に努める根管治療のエキスパートです。
院長自らが全ての工程に責任を持つことで、診断の精度を高め、治療方針にブレが生じません。

「他院で抜歯しかないと言われた」「治療を繰り返している」といった難しい症例にも真摯に向き合いますので、安心してご相談ください。

 

ご予約はこちら

お電話でもお気軽に
お問い合わせください
〈休診日〉木曜・日曜・祝日
〈午前診療〉9:00-13:00
〈午後診療〉14:30-18:00
ご予約はこちら

当院の「精密根管治療」へのこだわり

当院では、品質の良い器具を使用し、丁寧な質の高い治療を提供しております。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

精密性の追求

歯の根の中は非常に複雑で暗く、肉眼だけでは限界があります。当院の精密根管治療では、最大10倍まで視野を拡大できる歯科用ルーペ「サージテル」を導入しています。
これまで肉眼では確認できなかったレベルの精密な治療を可能にします。

正確な治療計画

歯科用CTを用いた三次元的な精密診断を基に、安全で確実な治療計画を立案します。

無菌的環境の確保

治療する歯以外をゴムのシートで覆い、唾液に含まれる細菌が根管内に侵入するのを防ぎます。再発リスクを最小限に抑えるために、精密根管治療では不可欠な処置です。

治療時間の確保

しかし、当院では1回の治療に35分~45分の時間を確保できるため、処置を集中的に行い、全体の通院回数を1~4回へと大幅に短縮できます。

最高の器具・材料

最高ランクの「Ni-Ti(ニッケルチタン)ファイル」を採用しており、複雑な根管の隅々まで清掃するため、治療の精度を飛躍的に高めます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

1.精密性の追求

歯の根の中は非常に複雑で暗く、肉眼だけでは限界があります。当院の精密根管治療では、最大10倍まで視野を拡大できる歯科用ルーペ「サージテル」を導入しています。
これまで肉眼では確認できなかったレベルの精密な治療を可能にします。

2.正確な治療計画

歯の根は、我々が想像する以上に複雑に入り組んでおり、平面的な画像だけでは、その全貌を捉えきれず、治療の精度を高める上で大きな障壁となります。しかし、当院では歯科用CTを用いるため、歯やその周囲の骨を三次元の立体画像として映し出すことで、「見えないもの」を「見える」状態にしてから治療計画を立案するため、再発リスクの低い治療を実現することが可能です。

3.無菌的環境の確保

治療する歯以外をゴムのシートで覆い、唾液に含まれる細菌が根管内に侵入するのを防ぎます。再発リスクを最小限に抑えるために、精密根管治療では不可欠な処置です。

4.治療時間の確保

一般的な保険診療の根管治療とは異なり、当院では1回の治療に35分~45分の時間を確保しているため、処置を集中的に行い、全体の通院回数を1~4回へと大幅に短縮できます。治療期間が短くなるため、単に通院の負担が減るだけでなく、再汚染などのリスクに歯が晒される時間を最小限に抑えることが可能です。

5.最高の器具・材料

精密根管治療では、「ファイル」という針状の精密器具で、歯の根の中の感染した神経などを丁寧に除去します。当院では、しなやかで精密な動きが可能な最高ランクの「Ni-Ti(ニッケルチタン)ファイル」を採用しており、複雑な根管の隅々まで清掃することが可能です。これにより、感染の取り残しや健康な歯へのダメージを最小限に抑え、治療の精度を飛躍的に高めます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

Key Point1 正確な治療計画

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

歯科用CTを使用した精度の高い検査・診断による正確な治療計画の立案

従来の根管治療は、二次元のレントゲン画像のみしか使用できず、複雑な構造物をその”影”だけで判断するのには限界があります。
歯の根は、我々が想像する以上に複雑に入り組んでおり、平面的な画像だけでは、その全貌を捉えきれず、治療の精度を高める上で大きな障壁となります。
その一方で、精密根管治療では歯科用CTを用いるため、歯やその周囲の骨を三次元の立体画像として映し出すことで、根管の正確な本数はもちろんのこと、それぞれの彎曲度や病変の状態なども立体的に把握することができます。


当院では、この歯科用CTを全ての根管治療に活用し、「見えないもの」を「見える」状態にしてから治療計画を立案するため、再発リスクの低い治療を実現することが可能です。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

Key Point2 無菌的環境の確保

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ラバーダム防湿を用いた無菌状態での治療

当院の精密根管治療では「ラバーダム防湿」を徹底しています。
これは、治療する歯以外を医療用のゴムシートで覆う、シンプルながら極めて効果の高い処置です。

1gの中に1億もの細菌を含む唾液が、治療中の歯の内部へ侵入し、それまでの処置が無意味になってしまうことを完全に防ぐことを目的としています。
これにより、再感染のリスクを根本から断ち切ります。

また、ラバーダムは、唾液の侵入を防ぐだけでなく、治療器具や薬剤から患者様のお口を守る「安全隔壁」の役割も果たします。これにより、術者は治療に100%集中でき、結果として治療の精度を飛躍的に高めることができるのです。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

Key Point3 治療時間の確保

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

1回35~45分のマンツーマン診療

精密さが求められる根管治療を、質の高いレベルで完遂するには、まとまった時間が必要です。1回15分程度の短い時間で処置を分割せざるを得ない保険診療では、通院が4~8回、期間にして数ヶ月に及ぶことも少なくありません。
この長い治療期間は、仮蓋の隙間からの細菌の再侵入や、むき出しになった歯が欠けるといった、新たなリスクに歯を晒し続けることにも繋がります。

しかし、当院では1回の治療に35分~45分の時間を確保できるため、処置を集中的に行い、全体の通院回数を1~4回へと大幅に短縮できます。
治療期間が短くなることは、単に通院の負担が減るだけでなく、再汚染などのリスクに歯が晒される時間を最小限に抑えることを意味します。
この「短期集中」こそが、治療の成功率を大きく引き上げる重要な要素なのです。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

Key Point4 最高の器具・材料

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ニッケルチタンファイルによる感染部位の除去

精密根管治療では、「ファイル」と呼ばれる細い針状の器具を用いて、感染部位や病変を丁寧に除去していきます。
保険診療においては、非常に硬いステンレススチール製のファイルが使用されることが一般的ですが、この素材は根管が曲がっていたり複雑に入り組んでいたりする場合には適さないことがあります。
そうしたケースでも処置を進める必要があるため、結果として病変の除去が不十分になったり、根管壁を傷つけてしまったりするリスクが生じやすくなります。
当院では、そのようなリスクを軽減するために「Ni-Ti(ニッケルチタン)ファイル」を採用しております。ニッケルチタンは、形状記憶特性と高い柔軟性を兼ね備えた合金で、湾曲した根管内にもスムーズに追従します。
そのため、感染部の取り残しや根管壁への損傷を抑え、治療後の良好な経過が期待できます。

被せ物の精度と根管治療の成功率との関係

根管治療の長期的な成功は、根管内の処置だけで決まるわけではありません。米国の大学の研究によれば、治療の成否を大きく左右するのは、最終的な「被せ物(補綴物)の精度」です。
研究データでは、精密な根管治療に加えて精度の高い被せ物を装着した場合、成功率は90%を超える一方、根管治療は良好でも被せ物の適合性が悪いケースでは、成功率が40%程度にまで低下することが示されています。

これは、被せ物と歯の間に生じる微細な隙間が、細菌の再侵入を許し、二次的なう蝕(虫歯)を引き起こすためです。
当院では、この学術的根拠に基づき、根管治療だけでなく、詰め物・被せ物の治療においてもサージテルを駆使し、歯質との適合性を極限まで追求した精密治療を提供しております。

ご予約はこちら

お電話でもお気軽に
お問い合わせください
〈休診日〉木曜・日曜・祝日
〈午前診療〉9:00-13:00
〈午後診療〉14:30-18:00
ご予約はこちら

根管治療の流れ

レントゲン・CT撮影・治療計画の立案
当院では、通常のレントゲン撮影に加え、三次元の立体画像で歯や顎の骨を詳細に把握できる歯科用CTを用いた精密画像診断を実施します。レントゲンでは見えない歯の根の数や複雑な形状、病巣の正確な位置と大きさを立体的に確認することで、治療の精度と安全性を飛躍的に高めます。これらの客観的データに基づき、患者様一人ひとりにとって最善となる治療計画を立案し、ご提案いたします。
抜髄・根管の拡大・洗浄・充填
当院では、根管治療の各工程を精密に行うため、一回あたり45分以上の治療時間を確保しています。まずラバーダム防湿で感染対策を徹底し、「抜髄(神経を抜く処置)」から、ファイルを用いた「根管の拡大・洗浄」、最終的な「薬剤の充填」までを丁寧に進めます。十分な時間をかけることで、通院回数を抑えながらも一つひとつの処置の質を高められるため、根管内が再汚染されるリスクが低減し、治療の成功に繋がります。
土台の築造・被せ物の治療
根管治療で無菌化された歯の根を守るため、最後の仕上げである土台と被せ物の治療は極めて重要です。
当院では、まず歯を補強するための精密な土台を築造します。
拡大鏡下での精密な処置と相まって、歯と被せ物の間に一切の隙間を作らない、適合性の高い仕上がりを実現し、虫歯の再発リスクを徹底的に排除します。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

西宮北口駅前歯科は安心して通える歯科医院

衛生管理の徹底

出血などを伴う処置を行う歯科診療では、常に院内感染のリスクが生じます。
当院ではそのリスクから患者様をお守りするために、高度な滅菌器を導入して治療器具を毎回徹底的に滅菌処理しています。
 紙コップ・エプロン・グローブ・ヘッドレストカバー(頭の後ろのカバー)・排唾管(お口の中の水を吸う管)などもは使い捨てのもの(ディスポーザブル)を使用しています。
 さらに、患者様ごとに診療チェアーも消毒し常に清潔な環境維持に努め感染対策に力を入れております。

目に見える部分から見えない部分まで、一切の妥協なく感染対策に取り組んでおりますので、安心してご来院ください。

わかりやすく丁寧な説明

当院が最も大切にしているのは、患者様が心から納得して治療に臨んでいただくことです。

だからこそ、当院では院長自らが、治療前・治療中・治療後の全てのステージで丁寧な説明を行います。 治療のメリット・デメリットをしっかりとお伝えし、専門家として、そして一人の人間として、患者様一人ひとりがより良い選択をするためのお手伝いをさせていただきます。

治療に関してわからないことがあれば、いつでもご相談ください。

歯科医師のご紹介

はじめまして。院長の山城です。
私は、歯科医師として、そして一人の父親として、患者様一人ひとりのお口の健康を生涯にわたって守り抜くことを、何よりも大切にしています。

そのための最善の方法は、言うまでもなく「予防」です。そもそも、むし歯や歯周病にならない口腔環境を整え、機能面も見た目も健康な状態を維持することが、私たちの本来の目標です。

しかし、もし歯が大きなダメージを受け、神経まで感染が及んでしまったらどうでしょうか。 「抜くしかない」と諦める前に、まだできることがあります。
それが、歯の寿命を決定づける極めて重要な治療、「精密根管治療」です。

みなさまの大切な歯を残せるかどうかの最後の砦だと考えております。
他院で抜歯と診断された方も、諦めずに一度ご相談ください。



表示したいテキスト

ご予約はこちら

お電話でもお気軽に
お問い合わせください
〈休診日〉木曜・日曜・祝日
〈午前診療〉9:00-13:00
〈午後診療〉14:30-18:00
ご予約はこちら

西宮北口駅前歯科医院

住所
〒662-0083
兵庫県西宮市北昭和街2-19
TEL
0798-31-3580 
アクセス
阪急宝塚線「西宮北口駅」近く

診療曜日・時間
〈休診日〉木曜・日曜・祝日
〈午前診療〉9:00-13:00
〈午後診療〉14:30-18:00

診療曜日・時間
〈診療日〉月・火・水・金・土
〈午前診療〉金曜・土曜8:30~12:00
〈午後診療〉月曜13:30~17:30/火曜13:30~16:30/土曜13:30~16:00
〈休診日〉木曜・日曜・祝日